その他

Survival is a key to success

成功は好ましいものです。何かを実現しようとして一生懸命努力をしてそれを達成することは、もし叶うならすべての人に許されるべきことです。若い人の多くが夢を持っています。好ましい夢ならば、わずかでも助けになれたらと思うこともありますが、私にでき…

ローカルとグローバル

ローカルとグローバルという二つの考え方があります。私はかつて学生のころに論文を書く機会があれば日本語で書きたいと思っていました。病気をしたことで途中で学業をやめ、それを実現することはなかったのですが、20数年前の当時でも英語で論文を書くこと…

酒井雄哉師の本を読んで

3週間前に取り上げた、千日回峰を2度達成した酒井雄哉さんの本を読んでみました。新書を3冊読んだのですが、簡単な言葉でご自身の体験を書かれたものばかりで、心に伝わってくるものがありました。 さまざまな行のことについて触れられていますが、地球を…

春のものと豆

いろいろバタバタすることもありますが、日によっては時間があることもあり、そういう時は雑草だらけになっている庭を歩きます。そこでヨモギなどの野草を採ったり、何年か前から植えていたハーブを摘んだりして、それを干しています。お茶にします。地元の…

比叡山 千日回峰

新聞(朝日新聞be4月18日号)に比叡山の千日回峰に関する記事が出ていました。酒井雄哉さんのことが主に載っていました。千日回峰という言葉は聞いたことがあったのですが、記事を読んで本当に大変な行だなと思ってしまいました。 700日目までは山の中を礼拝…

オーム真理教のニュースに思う

今年は地下鉄サリン事件から20年経ち、少し前に新聞にオーム真理教に関するニュースや解説記事がいくつか書かれていました。地下鉄サリン事件が起こったとき、識者の多くは、「なんで頭のいい人たちがああいう事件を起こしたのだろう」といいましたが、ああ…

最近思うこと

ブログというものがどういうものかよくわからなかったときは、ブログに記事を書けばたくさんの人と交流できるのかなと思ったりしました。著名なブロガーように一部の人はそれを職業にしていたりします。最初の頃は自分が書くだけでなく、いろいろな方のブロ…

伊藤穣一さん

知っている方もいらっしゃると思いますが、MITメディアラボ所長をしている方に伊藤穣一さんがいます。詳しい経歴についてはよく知らないのですが、時々メディアに登場するので名前を覚えてしまいました。メディアや教育に関心をもつ方のようです。 この方が…

新しい制度・秩序は必要ない

新しい制度や秩序は必要ないと思います。もちろん時代は変化するのでそれに合わせて調整は必要でしょうが、かつて叫ばれたように、社会主義とか資本主義とか共産主義とかのような何とか主義に似た新しい「主義」は必要ないでしょう。人間の考えるアイデアは…

健康3

お金を失ってもそう大したことはありませんが、健康を失うと何かを失ってしまいます。それを失って初めて健康の大切さに気づきます。 人には各人に固有の思考の癖があります。これは今の人生だけで培われたものではなく、何度もの生を繰り返す中で作り上げら…

天皇誕生日

今日は天皇誕生日です。平成天皇は今日で81歳になられたようで、おめでたいことだと思います。これからも長生きをしていただきたいです。 昭和天皇が亡くなられたのは私が20歳のときで、私が若かったのと激動の時代を生きてこられた昭和天皇のカリスマ性のよ…

人生の物語

Micah Beard http://www.dotspin.com/photo/369755 ここ10年、私は小説をほとんど読まず、テレビドラマや映画を見ていませんが、物語は大切だと年を取るごとに感じています。 「人生とは関係です。人生とは関係の中における行為です。私が関係を理解しないと…

メメント・モリ

Nacho http://www.dotspin.com/photo/372831 20歳になる頃のことだったと思います。ちょうど1988年、昭和天皇が亡くなられる少し前です。私は東京にいて、当時のバブルの世に強い違和感を感じ、何かを求めて書店をよく巡っていました。そういうなか『メメン…

名言等

Angus Sinclair2 http://www.dotspin.com/photo/378435 台風が日本列島を通り過ぎて行きましたが、読んでくださる方々、大丈夫だったでしょうか? 今日の朝は空気がいつもより澄んでおり、最高気温は20度くらいまで下がり、少し身が引き締まります。 さて…

地方での生活

私は地方に住んでいます。学生の時は都会に住んでいたこともあるので、少しは都会の雰囲気を知っています。しかし地方での生活が圧倒的に長いです。この記事を読んでくださる方は地方の方が多いのでしょうか? それとも都会に住んでいる方もいらっしゃるでし…

文化2

Brittany Lea http://www.dotspin.com/photo/21953 20数年前になりますが、ある日本人が「日本には文化がなくなった」と書いていました。どういう意味でそう言っていたのか当時わかりませんでしたが、最近少し思い当たることがあったので書いてみます。 文化…

アナログ

covawow http://www.dotspin.com/photo/308879 デジタルは量に関係し、アナログは質に関係するのではないでしょうか? 最近のITの進展を見ていると、扱うことのできる情報はどんどん増えています。しかし、私たちは単なる量ではなく、質の伴うものを必要とし…

自然素材のすばらしさ

Cesc Nolasco http://www.dotspin.com/photo/72777 23日の土曜日に新聞を見ていたら、綿や麻といった自然素材が再評価されていると書いていました。例えば綿は5000年の歴史があり、長年に渡って人間の衣服の材料となり、人間に欠かすことのできないものでし…

残暑お見舞い申し上げます

先日台風が通過していきましたが、これを読まれる方は大丈夫だったでしょうか? 今年は台風がよく来るような気がするのですが、大きな被害のないことを祈っています。私の住んでいるところは幸い少し進路がそれてくれたので、強い風は吹きませんでしたが、雨…

国のかたち

Roberto Galavotti 国のことをしばしば考えます。私は自分が国のおかげで平和に暮らせていることを知っているので、国のためにわずかなりとも力になりたいと思っています。世界にはいろいろな人々がいますが、国は人々が住む部屋のような感じがします。私は…

牛1

Gabriel Masliah 以前取り上げたことのある因幡(今の鳥取県)の源左は18歳頃父の死をきっかけに信仰の道に入り、しばらくの間迷いを抱えていました。阿弥陀様が誓われた救いがよくわかりませんでした。転機がやってきたのは30歳近くになってです。牛が彼に…

伝統と革新

Fede Gonzalez 1年ほど前の新聞に載っていた話です。読んだ当時感銘を受けた話だったのですが、最近しまっていたその新聞を取り出し再読しました。その記事は和田智さんという車のデザイナーを取り上げたものです。(私は車に詳しくないのですが)初代セフ…

小さな物語

Gabriel Masliah もう使わなくなったものを使って下さる方がいれば差し上げようと、数ヶ月前から、あげます・下さいサイトを活用してきました。使って下さるだけでありがたいので、値段は無料にして、発送を希望される方には送料だけ負担してもらうようにし…

節制

経済的にそれほど余裕があるわけではありませんので、普段から節制を心がけています。必要なものはどうしても買ってそろえなければなりませんが、必要ないものは買わないように心がけて、あるものでできるだけ代用するようにしています。 私は自分の使うお金…

食習慣の修正

Kat Okinawa ちょっと面白い話を聞きました。インドネシアではよく幽霊が出るそうで、多くの人が幽霊を見るそうです。それに引き換え、日本では、少なくとも私の周りでは幽霊を見たという話を最近とんと聞きません。一説によると、インドネシアでは自然のま…

インフルエンザに思ったこと

約1週間ほど前、体が寒気を感じ、数日間はだましだまし過ごしていましたが、症状が重くなりました。病院に行くとインフルエンザでした。インフルエンザにかかったのは何十年ぶりでしょうか? もう記憶に残っていないくらいです。少なくともこの10数年はか…

個性を育む

Eugenia GZ つい最近おもしろい本を読みました。『田舎のパン屋が見つけた 腐る経済』という本です。この本のまえがきで著者は『「腐らない」という現象は、自然の摂理に反している。それなのに決して腐らずにむしろどんどん増え続けるもの。それがおカネ。…

この1年ありがとうございます

Leonardo castagnari 今年も今日で終わりです。餅つき、おせち作りも終わり、新しい年を迎える準備ができました。2013年は特に事故や大病もなく、日々をつつがなく過ごすことができて、まあまあの年だったと思います。1年歳をとるということは、人生が1年短…

東西南北(news)

Chema Comez お遍路さんの用いる菅笠に 本来無東西(本来、東西は無く) 何処有南北(何処に南北は有る) 迷故三界城(迷う故に三界は城) 悟故十方空(悟る故に十方は空) という句が書かれているそうです。 東西南北は相対的なもので、日本から見れば、東…

歴史(History)=神話(His story)

作られた制度・思想・文化はすべて歴史的産物なのではないかと思います。この世は時間と空間に制限され、その中で人は生きます。時間と空間に制限されたこの世はひとつの幻(舞台セット)です。 ある哲学者は、数学は歴史を超えたものだと考えていたようです…