#ノンフィクション、エッセイ

保守的であること

インターネットを見ていると、政治に関心をもっている人がたくさんいるのに気づきます。インターネットほどではないのですが、日常接する人が政治に関することを話すこともあります。若いころは社会正義について考えることもあり、今よりは私も政治に関心を…

辰巳芳子さんの記事に思う

新聞に料理研究家の辰巳芳子さんのインタビューが載っていました。『台所から考える「いのち」』という題で、今の日本の政治の状況や食について語っていました。すでに90歳で、私は知らなかったのですが、「いのちのスープ」運動で知られている方のようで…

さまざまな言葉

本来体験を通じて思考が促される方がいいのかもしれませんが、世界に夢をはせる私は他の人の体験や知恵を含んだ言葉を愛してきました。言葉の虫の端くれだと思っています。 今日は最近心に留まった言葉をいくつか記録をかねて残しておきます。 ・Problem See…

Survival is a key to success

成功は好ましいものです。何かを実現しようとして一生懸命努力をしてそれを達成することは、もし叶うならすべての人に許されるべきことです。若い人の多くが夢を持っています。好ましい夢ならば、わずかでも助けになれたらと思うこともありますが、私にでき…

聴くとは、動けなくなることだ

数日前の新聞に載っていた言葉「聴くとは、動けなくなることだ。」(朝日新聞:折々の言葉79)を読んで、長年感じていたことが、私だけのことではないのだと理解しました。 普通聴くとは、たいてい聴きたいこと、理解できることを聴くことだけれども、本当の…

最近思うこと

ブログというものがどういうものかよくわからなかったときは、ブログに記事を書けばたくさんの人と交流できるのかなと思ったりしました。著名なブロガーように一部の人はそれを職業にしていたりします。最初の頃は自分が書くだけでなく、いろいろな方のブロ…

ハートと頭(マインド)

日本語の心はいろいろな意味をもっています。英語のマインドとハートは日本語でともに心と表されますが、この二つはかなり異なります。しかし、とても大切で二つが補い合って機能するとき、人間はバランスのとれた状態を維持できます。 血液を体中に送る心…

伊藤穣一さん

知っている方もいらっしゃると思いますが、MITメディアラボ所長をしている方に伊藤穣一さんがいます。詳しい経歴についてはよく知らないのですが、時々メディアに登場するので名前を覚えてしまいました。メディアや教育に関心をもつ方のようです。 この方が…

アナログ

covawow http://www.dotspin.com/photo/308879 デジタルは量に関係し、アナログは質に関係するのではないでしょうか? 最近のITの進展を見ていると、扱うことのできる情報はどんどん増えています。しかし、私たちは単なる量ではなく、質の伴うものを必要とし…

自然素材のすばらしさ

Cesc Nolasco http://www.dotspin.com/photo/72777 23日の土曜日に新聞を見ていたら、綿や麻といった自然素材が再評価されていると書いていました。例えば綿は5000年の歴史があり、長年に渡って人間の衣服の材料となり、人間に欠かすことのできないものでし…

残暑お見舞い申し上げます

先日台風が通過していきましたが、これを読まれる方は大丈夫だったでしょうか? 今年は台風がよく来るような気がするのですが、大きな被害のないことを祈っています。私の住んでいるところは幸い少し進路がそれてくれたので、強い風は吹きませんでしたが、雨…

牛1

Gabriel Masliah 以前取り上げたことのある因幡(今の鳥取県)の源左は18歳頃父の死をきっかけに信仰の道に入り、しばらくの間迷いを抱えていました。阿弥陀様が誓われた救いがよくわかりませんでした。転機がやってきたのは30歳近くになってです。牛が彼に…

小さな物語

Gabriel Masliah もう使わなくなったものを使って下さる方がいれば差し上げようと、数ヶ月前から、あげます・下さいサイトを活用してきました。使って下さるだけでありがたいので、値段は無料にして、発送を希望される方には送料だけ負担してもらうようにし…

節制

経済的にそれほど余裕があるわけではありませんので、普段から節制を心がけています。必要なものはどうしても買ってそろえなければなりませんが、必要ないものは買わないように心がけて、あるものでできるだけ代用するようにしています。 私は自分の使うお金…

インフルエンザに思ったこと

約1週間ほど前、体が寒気を感じ、数日間はだましだまし過ごしていましたが、症状が重くなりました。病院に行くとインフルエンザでした。インフルエンザにかかったのは何十年ぶりでしょうか? もう記憶に残っていないくらいです。少なくともこの10数年はか…

教育を受けたしるし

教育を受けたしるしは謙虚さだといいます。学歴や国籍、性別などは関係ありません。私たちは目の前にいる人のことを知ろうといろいろな情報を集めますが、その人が謙虚かどうかを確認すればその人の受けた教育を知ることができます。 世界にはどの分野におい…

ささやかな買い物

今年もいろいろなものを買いました。そのうちのいくつかはとても役立ちました。振り返ってみるとそれらはすべて食べ物関係でした。 家にきよみ(オレンジの一種)の木があるのですが、昨年末から今年の春にかけてたくさん実がつきました。むいて食べていたの…

自由

人は自由について語ります。自由主義、自由経済などという言葉もあります。以前このブログでは運命について2回書きましたが、そのときに書いたように、私は人生の大きな流れはほとんど決まっているという運命論者です。杭とロープにつながれた牛がその範囲…

日本人の一つの特徴

本当かどうかはわかりませんが、日本人ほど自国のことを考える国民は少ないと耳にしたことがあります。他の国の国民には「自分の国はこういう国だ」という共通認識がすでにあって、それ以上国のことをいろいろ考えないそうです。しかし、日本人は日本という…

私の日本文化体験

ある人が利休に茶道の極意を聞いたところ、利休は「夏はいかにも涼しきように、冬はいかにも温かなるように、炭は湯の沸くように、茶は飲みやすいように、これで茶の秘事は済み候」と答えたそうです。 私は茶道のお茶をいただいたことは数えるくらいしかあり…

生活の発見

最近は婚活や就活、終活という言葉をよく耳にします。就職先を見つけるのに一生懸命になっている人、結婚相手を見つけるのに一生懸命になっている人たちがたくさんいます。一昔前にはこれらの言葉はありませんでしたが、そのかわりずっと昔から日本には生活…

数学

私は学生時代に数学を専攻していました。どこに国でも1+1=2であり、社会科学、人文科学に比べ学問に普遍性があると感じていたからです。数学が苦手な人はそう思わないかもしれませんが、数学はとても創造的な学問です。私はその面白さのごく限られた一…

アフリカの人々

私はさまざまなニュースに目を通すようにしていますが、そのひとつにVOA(Voice of America)のサイトがあります。英語は少ししか理解できないので、本格的な英米のニュースサイトではなく、初学者向けのVOAのサイトを見ています。 このサイトでは、日本では…

日野原重明先生

家でとっている新聞に、101歳の現役医師日野原重明先生のエッセイが毎週土曜日に掲載されます。もう10年間も書き続けていらっしゃいます。私は毎回先生のエッセイを読んでいるわけではありませんが、いつ読んでもその中身は濃いものばかりです。このブログは…

人間のレベル

現代社会においては、人はさまざまに評価されます。学歴で評価されたり、財産で評価されたりします。人はそれぞれの価値観によってさまざまなものや人を評価しています。 私は霊性に関心があるのですが、テレビやさまざまな書籍で喧伝されている、いわゆる精…

心を耕す

先日人と話をしていて、どうしたら夫においしく料理を食べてもらえるかということが話題になりました。私は女性の方々が話されているのを聞いていました。相手の口に合うように一生懸命作っても、いつも何か文句を言われるそうです。夫は文句を言いながら全…

つながりの力

少し前に『つながり 社会的ネットワークの驚くべき力』という本を読みました。これは人間関係、ネットワークについていろいろ分析した本です。この本では人間をホモ・ディクティアス=ネットワーク人と呼んでいます。 以前耳にしたのを覚えているのですが、世…

見方を変えること

前世界銀行副総裁の西水美恵子さんのお話を聞いてきた方が、リーダーシップの要点として次の3点を挙げていらっしゃいました。まずは危機感を抱くこと。次に、チーム精神。そして人の苦しみに自分を重ね合わせることです。そして次のようにおっしゃいます。T…

基本動作

私は相撲が好きです。関取にはいろいろ個性のある人が多いので、飽きることがありません。千代の富士や朝青龍の相撲が好みでした。現在は白鵬と日馬富士の2横綱で、ともに強くあって欲しいと願っています。強い力士は基本動作を徹底的に繰り返すと聞いたこと…

3人の写真家

私は20年以上前、ジャーナリズムに関心を持っていました。私の学生時代のアイドルはロバート・キャパでした。ロバート・キャパはハンガリー出身の戦場カメラマンで、第2次世界大戦前後の戦争の記録を多く残しています。「崩れ落ちる兵士」や「ノルマンデ…