2016-01-01から1年間の記事一覧

一年ありがとうございます

今年も残すところ今日を含めてあと5日です。この記事で私のこのブログの一年の納めといたします。(コメントへの返信は除きます) 今年の最初に書いた「一点集中」という記事(←こちら)を読み返してみて、年頭に頑張ろうと思っていたことを実現できず、今残…

さまざまな言葉5

今年もあと11日。早いものです。 私は言葉が好きな人間だと思います。といっても、文学はそれほど好きではなく、最近は新聞もそれほどは読みません。しかし言葉が好きです。言葉は結局のところ真実ではなく、真実を指し示すものに過ぎないということも知って…

教育と変容

「教育(エデュケア)は変革(transformation)が主体です」 私の師の言葉です。エデュケアは情報(information)を与えるエデュケーションとは意味が異なるのですが、今は教育という言葉を使っておきます。 人間の根本は変わることがないと思います。私は記…

心と世界

マノームーラム イダム ジャガト このジャガト(世界)は心に基づいてある という言葉があります。間違っているかもしれませんが、マノーは心(マインド)、ムーラムは基盤(とする)、イダムはこの、ジャガトは来ては去っていくものという意味だったと思い…

瞑想における気づき

瞑想に関してテクニカルなことになるかもしれませんが、最近思うことを少し書いておこうと思います。 英語でfiniteは有限の意味で、infiniteは無限の意味です。無限とは何かというと、人それぞれ考えがあるでしょうが、私は無限とは数え上げることができない…

生産の勧め

少し前にツイッターで目にしてうなった言葉です。 「学生時代、気が沈んでいると友人に話したら『最近生産してる?』と聞かれ『何でもいいからいつものプラスαで生産しな。本を読んで感想を書く、料理を作る、外食したらレビューを書く。何でもいいから生産し…

子育てに関して思うこと

私には自分の子はいませんので、子育ての怖さのようなものをあまり知りません。自分の育て方一つで子どもの人生が大きく左右されるとなると、責任は重大です。すくすくとまっすぐに育ってくれれば親はホッと一息つけるのかもしれませんが、間違った育て方を…

巨人たちの肩

万有引力の法則を発見したニュートンに次のような名言があります。 「私が遠くまで見ることができたのは、巨人たちの肩に乗っていたからです」(If I have seen further it is by standing on the shoulders of Giants.) 現代人にとって最もポピュラーな科学…

フードマントラ

食事を摂るときに祈りを捧げます。各宗派にはそれぞれの祈りがあることでしょう。また、長い祈りを捧げなくとも、「いただきます」「ごちそうさま」くらいはいう人が多いと思います。 インドにも食事を捧げる祈りは多分たくさんあることと思います。その一つ…

思春期

おそらく思春期というのは人生において困難な時期のひとつでしょう。ここをきちんと乗り越えることができれば、あとの人生がうまくいくことが多いような気がするのですがどうでしょうか? 人生に課題は多くあるものの、思春期は重要な時期のひとつです。多分…

文化の目的=完璧

2ヵ月半前に書いた記事「ただのただ」に少し重なる話を最近見かけました。ある方のメールマガジンにあった話です。 そのメールマガジンに、かつてオリンピックで金メダルを取った方の話が載っていました。その元オリンピック選手はどのような気持ちで闘いの…

愛することと信じること

愛は至高の徳でしょうが、愛は時間をかけて少しずつ育んでいかなくてはなかなか育ってくれません。自分に対して好意的な人を愛するのはたやすいことですが、自分を傷つける人まで愛するのは難しいものです。人を愛するとは、相手がどのような人であっても、…

健康4

このブログを始めて5年が経ちました。先のことはあまり考えずにはじめたブログでしたけれども、読んでくださる方がいるため、これまで何とか続けてくることができました。ありがとうございます。心より感謝いたします。 近頃ではSNSといえばフェイスブックや…

心の4つの使い方

ある本によると、リーダーシップの要諦を簡潔に表現すると、 Be - Do - See - Tell と書けるそうです。「ふさわしくありなさい。行いなさい。見なさい。語りなさい」の4つです。現代のリーダーの少なくない人が指図をしてばかりいますが、それはリーダーシッ…

神を祈る

世界一過酷なヨットレース「ヴァンデ・グローブ」にアジア人として初参戦する海洋冒険家の白石康次郎氏の記事(←こちら)を読んでいたら、その中に「神を祈る」という言葉が出てきました。おもしろい表現だと思いました。 普通私たちは神に祈る、仏に祈ると…

欲望のコントロール

人間が備えなければいけない徳には真実、正義、平安、愛、非暴力などがあります。一方人間ができるだけ避けなければならない悪徳にはエゴ、執着、欲望、嫉妬、憎悪、怒りなどがあります。身につけるべき徳を身につけるには時間がかかり、避けなければならな…

Life is a dream, realize it!

Life is a dream, realize it!(人生は夢です、それに気づきなさい。)織田信長もいっていましたし、松尾芭蕉他、日本人の多くが人生ははかない夢のようなものといっていたように記憶しています。そう人生は夢のようなもの。 私は47年以上生きてきましたが、…

全託3

自分がこだわっているテーマ、しかもなかなか結論の出てこないことに関して人は繰り返し考えたり書いたりするようです。全託というテーマは私のとってそのようなものの一つです。 今日は心(マインド)を捧げることについて書こうと思います 心(マインド)…

霊性における平等

いつもの愚痴になりますが、暑い日々がずっと続いていて、私だけではないのですが、今年は本当に厳しさを感じさせる夏だと思っています。台風で雨や風の強いところもある(あった)ようですが、どうぞ気をつけられてください。 この世の中にはさまざまに不平…

恐れ

多分(ほとんど)すべての人に何らかの恐れがあるのではないかと思います。しかし身の回りのあらゆることを恐れていては生活できません。たとえば、ふと自分がいつかは死ぬ存在であると気づいたとき、それを気にしすぎると生活できなくなってしまいます。 人…

常識を育む

暑い日が続きます。最近は昼間に外で歩くのが苦行のようですね。皆様涼しくしてお過ごしください。 少し前におもしろい言葉を聞きました。「世の中リテラシー」という言葉です。リテラシーとは「(何らかの形で表現されたものを)適切に理解・解釈・分析し、…

ただのただ

有名な妙好人の一人源左の言葉に「聴聞はただのただになるまで聞け」というものがあります。霊的な努力の行き着くところを表しているのではないかと思わせる言葉です。 今は大分減りましたが、かつて若かりしころは、何か尊い話を聞いたり、読んだりしたとき…

さまざまな言葉4

まだ梅雨が明けていないところもあるようですが、私の住んでいるところはもう夏本番です。年を取ると、熱中症もひとごとではなくなります。皆様気をつけてお過ごしください。 今日は最近気になったさまざまな言葉について書きたいと思います。 ・たとえば、…

You raise me up

先日英語の歌を覚えて歌う機会がありました。映画「パッション」の主題歌だったようで、曲名は「you raise me up」です。英語の歌を歌うのは長い人生でもしかしたら初めての体験だったかもしれません。 歌詞を書いておきます。 When I am down, and oh my so…

マントラを唱えるときに心に思うこと

マントラという言葉を含む記事をこれまでに10程度書いてきました。人はヤントラ(機械)を作りますが、マントラは人を作るといわれます。多分ですが、マントラの意味を瞑想するとき、どのように瞑想するか(どのように想いをめぐらせるか)は自由です。この…

若くありなさい

今日を含めてここ数日とても暑いです。梅雨明けといわれても納得しそうな天気です。通り雨が多く、雷がなることもあります。ご飯を食べるだけで汗が吹き出ます。静かで涼やかな夜が待ち遠しい季節になってきました。 先週書いたこととも関係するのですが、死…

Life is a challenge, meet it!

Life is a challenge, meet it! (人生は挑戦です、挑みなさい!) 私にとって人生はまさにこのようなものです。 誰もが、遅い早いは別として、目的地に向かって歩んでいます。私も歩んでいます。この人生に関していえば、私は少し急ぎ足で歩んでいるところが…

奉仕と自己

そこにたどり着くまでにかなり長い時間がかかるかもしれませんが、人は若いときにかあるいは年をとってからか、体と心と魂の間にバランスが取れてきます。(ここでは、魂といっても何かの実体というより存在の感覚のようなもののことで、心は思考と受け取っ…

宿命

5月は東京で大相撲が開かれます。今年は白鵬が優勝しました。最多優勝回数を更新し続けている彼は名実共に大横綱です。先場所稀勢ノ里との一番の後の白鵬の言葉を記録しています。 「相撲の神様は私のほうに微笑んでくれた」 「強い人が大関になる。横綱は宿…

役に立つ経済

かつてファンタジーを読むことがあり、その一人がミヒャエル・エンデでした。彼は優れたファンタジー作家であっただけでなく、文明批評に関してもさまざまな気づきを与えてくれる人でした。彼はしばしば、ファンタジー=想像力の大切さを強調していたのですが…