知的生産あるいは知性について

知性についてはたまに部分的に触れてきたのですが、知性を中心テーマにして書いたことはこれまで数えるほどしかありません。世の中には頭を使いたがる人が多いのですが、おそらくそういう人は知性に関心があるのかもしれません。たとえば自分のことを知的だ…

理智鞘3

先週に引き続いて五つの鞘の内の理智鞘についてです。先週の補足のような感じです。 五つの鞘とは、食物鞘、生気鞘、心気鞘、理智鞘、至福鞘のことです。この五つをある面からわかりやすく説明すれば、無機物・鉱物は食物鞘だけからできています。鉱物はいわ…

理智鞘2

かつて平安時代には宮廷の女性は十二単を着ていたようですが、真の自己=アートマは五重の衣服を着ているとされます。かつて何度か書いたことがありますが、それは五つの鞘と呼ばれます。食物鞘、生気鞘、心気鞘、理智鞘、至福鞘の五つです。食物鞘は肉体のこ…

ハートと頭(マインド)2

日本語では心という一つの言葉で表されるけれども、英語ではheart(ハート)とmind(マインド)という二つの言葉がそれに対応しています。この二つの関係については一度書いたことがあるのですが、今日もそれに関していくつかのことを書き加えたいと思います…

思想を紡ぐ

私は思想の人が嫌いでした。何となく思想の人は他者に対して高みから攻撃するような印象があって、どんな思想であろうとも暴力性があると感じていたからです。思想の人は人間よりも思想の方を大切にしているようなところもありますし。 しかし思うのですが、…

投影

数十年前からたまに耳にすることがあった「投影」という言葉。今取り上げるのは心理学用語である投影です。この言葉を扱った文章はなかなか複雑で若い頃はなかなか理解できず、長い間放っておきました。しかし最近ふとしたきっかけで投影とはこういうものの…

変容3

まだ年が明けて半月くらいなので、まだ新年の気分が少し残っている方もいるでしょう。新たな気持で一年をはじめ、新しいことに挑戦するいい機会です。そういう人には大きな飛躍を目指して欲しいと思います。せっかくですので、新年に少し関係して、人が少し…

characterとpersonality

私の狭い知見によれば、人格の意味を持つ英語の単語にcharacter(キャラクター)とpersonality(パーソナリティ)があります。そして詳しくはわからないのですが、心理学ではpersonalityが人格をあらわすのによく用いられていると聞いています(間違っていた…

感情について

私はかつて人から理知的な人だといわれたことがあります。感情的か理知的かというわかりやすい分類をするならば、理知的といっていいかもしれません。自分でも思うのですが、おそらくは感情がそれほど豊かな人間ではありません。感情面では控えめなところが…

生病老死

御釈迦様がとりつかれたのは苦の問題です。生病老死の問題。どうすればそれを避けることができるかという問題への解決を求めて探求の道に入りました。 私は生きること自体が苦だとはあまり感じません。多少面倒くさいことはありますが。しかし病苦はかなり味…

表象1

私は哲学(といっても正統なものではないです)が好きですが、ここ何年か気になっている一つの概念があります。それは「表象」というものです。 ウィキペディアによれば、表象(representation)の一般的な意味は、「知覚したイメージを記憶に保ち、再び心の…

決断力

5つのDというものがあります。 discipline(規律) duty(義務) devotion(帰依) discrimination(識別) determination(決断力) どれも人が身につけておいていいものです。私の見解では、日本人にはまあ規律はあります。義務の観念もあります。帰依心のある…

見つける人

最近似たようなニュアンスの言葉に出会いました。 「多くの人は、『自分に足りない何かを見つけなくてはならない』『この瞬間以外に何か必要なものがある』と考えている。そうして秘密の何かを探し続ける。それでは『求める人』になってしまっている。――あな…

向上を妨げるもの

特に霊性面においてですが、人間の進歩・向上を妨げるものが4つあると聞きます。一つは「眠り」、一つは「心のさまよい」、一つは「衝動・本能・激情」、最後に「(低いレベルでの)満足」です。 眠りとは、私はお酒も飲まないし、ギャンブルもしないので、…

心と世界

マノームーラム イダム ジャガト このジャガト(世界)は心に基づいてある という言葉があります。間違っているかもしれませんが、マノーは心(マインド)、ムーラムは基盤(とする)、イダムはこの、ジャガトは来ては去っていくものという意味だったと思い…

瞑想における気づき

瞑想に関してテクニカルなことになるかもしれませんが、最近思うことを少し書いておこうと思います。 英語でfiniteは有限の意味で、infiniteは無限の意味です。無限とは何かというと、人それぞれ考えがあるでしょうが、私は無限とは数え上げることができない…

健康4

このブログを始めて5年が経ちました。先のことはあまり考えずにはじめたブログでしたけれども、読んでくださる方がいるため、これまで何とか続けてくることができました。ありがとうございます。心より感謝いたします。 近頃ではSNSといえばフェイスブックや…

心の4つの使い方

ある本によると、リーダーシップの要諦を簡潔に表現すると、 Be - Do - See - Tell と書けるそうです。「ふさわしくありなさい。行いなさい。見なさい。語りなさい」の4つです。現代のリーダーの少なくない人が指図をしてばかりいますが、それはリーダーシッ…

欲望のコントロール

人間が備えなければいけない徳には真実、正義、平安、愛、非暴力などがあります。一方人間ができるだけ避けなければならない悪徳にはエゴ、執着、欲望、嫉妬、憎悪、怒りなどがあります。身につけるべき徳を身につけるには時間がかかり、避けなければならな…

事実なるものはなく、あるのはただ解釈のみ

毎日見るようにしているコラム「折々の言葉」に1ヶ月少し前に載っていた言葉がタイトルにある「事実なるものはなく、あるのはただ解釈のみ(ニーチェ)」。これが起こった、あれが起こったというとき、私たちは事実を指し示しているのですが、ニーチェは事実…

セルフリスペクト(自尊心)

「どんな人でも、家の中では有名人なんです。・・・人間がそれ以上の有名というものを求めるのは間違いではないかと思いますね。」(鶴見俊輔) 私は有名になりたいと思ったことはないのですが、若いころは承認欲求(人から認められたいという欲求)は人並みに…

辰巳芳子さんの記事に思う

新聞に料理研究家の辰巳芳子さんのインタビューが載っていました。『台所から考える「いのち」』という題で、今の日本の政治の状況や食について語っていました。すでに90歳で、私は知らなかったのですが、「いのちのスープ」運動で知られている方のようで…

聴くとは、動けなくなることだ

数日前の新聞に載っていた言葉「聴くとは、動けなくなることだ。」(朝日新聞:折々の言葉79)を読んで、長年感じていたことが、私だけのことではないのだと理解しました。 普通聴くとは、たいてい聴きたいこと、理解できることを聴くことだけれども、本当の…

ハートと頭(マインド)

日本語の心はいろいろな意味をもっています。英語のマインドとハートは日本語でともに心と表されますが、この二つはかなり異なります。しかし、とても大切で二つが補い合って機能するとき、人間はバランスのとれた状態を維持できます。 血液を体中に送る心…

エゴ2

RobertA http://www.dotspin.com/photo/116898 かつてエゴと執着を取り除くことを勧められました。その当時は軽く考えていたのですが、エゴと執着を取り除くのはかなり大変なことです。そもそもエゴがどのようなものかよく理解していませんでした。 エゴとは…

デジタルと人間

Albert Calher http://www.dotspin.com/photo/307133 インターネットは人間の心の反映だと思います。人々の心の中にあるものがインターネット上に掲載されます。ありとあらゆるものが載っています。しかし、それでもインターネットは心のごく一部にすぎない…

心の支え

Lalito Morales 家の子が思春期です。今まであまり考えてこなかったのですが、最近ふとしたことがきっかけで性教育のことが気になり出しました。じっくり考えたのですが、やはり性教育は大切だと思います。しかし、文部科学省も性教育に関してはスタンスを明…

思考のコントロール

tatichust 私は心のことについてしばしば書きます。今日も心=思考についてです。若い頃、デカルトの「我思う、故に我あり」という言葉に大きな衝撃を受けました。思考は人間にとって大きな要素です。しかし、それは単なる道具です。心=思考を観察し続ける…

自己関心

Santiago Sanchez 普段の生活の中で、みなさんは何に関心をもっていますでしょうか? 関心をもっていることは一人ひとり異なっているかもしれませんが、ひょっとすれば、皆似たようなことに関心があるかもしれません。 幸いにも日々の勤めはなんとか果たせて…

キリンのような人々

Rachael Mcanuff かつて私がそうだったのですが、現在、キリンのような人がたくさんいるように思います。キリンは首が長く、頭とハートが離れています。そのように、人間でも頭とハートの離れた人が多いように思います。頭とハートの離れた人は、ハートの存…